Pizza of Death Records free paper "P.O.D. CRAPPER vol.4" より
>> top page



5月にP.O.D.から発売するスプリットCDの使用機材について書こうと思います。僕らは自分自身で録音を行っているので具体的な録音のプランを事前に考えていないと録音当日にバタバタして迷路に迷いこんでしまうので、事前にプランニングしておくということは作曲やアレンジと同様非常に重要な事です。まず何をどこでどのように使うか?(機材も自分達のものなので自由に使えるのが利点ではありますが選択の余地が無いという欠点でもあります)。基本的にはデジタルレコーダーTASCAM・DA78HRX4で録音をスタートさせる予定です。しかし最近FOSTEXの8トラックオープン×2と仲間のPROTOOLSもあるのでどの時点でそれらを使うのかが非常に重要です。今のところTASCAMでリズムだけ録っておき一度PROTOOLSにぶち込んである程度処理した後に必要があるものだけオープンに入れてTASCAMに戻すといったことを考えています。

マイキングはマイク自体そんなにもっているわけではないので自由度はないのですがAKG D112X4とSM57と借り物のノイマンを使って色々と試してみようと思っています。自分はダイナミックマイクの音が好きなのでドラムに関してはD112を使って鳴りを殺したチューニングをドラムにほどこし録っていこうかと考えていますがマイキングはその日にならないと解らない部分もあるので迷っいるところです。基本的にオンマイク主体でいこうと思っています。少々無茶な事を試すことが出来るのも自分で録音を行う利点だと思います。マイクプリアンプはスネアをAPI512C、バスドラも多分API、タム類はJOEMEEK TWINQCS、ハットやスナッピー、シンバルTUBE-TECHか荒らしたければHHBの真空管プリアンプを使おうと思っています。

そしてコンプレッサー、僕はコンプがパッツンパッツンにかかった逃げ場の無いサウンドが大好きなので録りの段階からガンガンかけるでしょう。レンジの広い音が好きではないというのもあるのでしょうが僕自身70年代初頭のロックやポップス、70年中ごろから82年ぐらいのパンクやパワーポップ、ニューウェーヴが大好きなのでコンプは絶対に必要!!先にも出たJOEMEEKはステレオでコンプとちょっとしたEQもついているので重宝しています。音はヌメッとしたというかモッタリとしたスピード感の無いドン臭い音。今の音が好きな人は嫌いだろうと思われるサウンドです。TUBE-TECHのLCA2Bも良く使います。このマシンは全てが真空管でFAIRCHILD670のプリセットも入っていてすごく使える。でも意外にあばれが少なくジェントルなサウンドだと思います。あと一番気に入っているのがTMDという日本のハンドメイドメーカーがあるのだけれどそこのMODEL670というのがすごい!!ルックスからFAIRCHILD670とソックリでサウンドもこれ無しでは始まらないというようなオリジナリティあふれるサウンドです。値段も張りましたが買って良かったと思わせてくれます。同じくTMDのRARETONECOMPというのがあって4つのサウンドキャラクターをツマミで選べ、3バンドのEQとコンプがついているというモンスターマシンもすごく気に入ってます。例えばギターシュミレ−ターで録ったギターに軽くかけるだけでもビンテージアンプから出てきたような古臭いサウンドになってくれます。あとHHBからでてるFATMANというコンプも好きです。バリバリにあばれさせたいときはこれをよく使います。値段も手ごろなので一台持ってると便利です。SPLのTRANSIENT DESIGNERもすごく良いと思います。操作が簡単でツマミも2つしか付いていないので感覚で音作り出来るというのも利点だと思います。まあその他のEQから何やらと使うとは思いますがザっとこんな感じです。

録音はむつかしいけれど非常に楽しい作業でもありあます。家のクローゼットの奥に眠っているカセットMTRを引っ張り出して再び初めても良いと思います。レコーディングスタジオで録られたものだけが作品ではありません。自分自身の意思によって鳴らされた音はどのような状況でも作品に成り得ると信じています。もっと自由に、もっとドキドキするような音楽が沢山あっていいのになぁと思います。硬直して行き場の無くなった人の作る音楽はやっぱりつまらんです。そういう物をひきずりおろしてゲラゲラ笑うというのがやっぱり痛快でしょう?誰かが言った偉大なるアマチュアリズムとはそういう事なのではないでしょうか?

Text by Otsuki


(C) Pizza Of Death Records All rights reserved, (C) Registrators Official Site All rights reserved